飲食店の貸店舗で聞く重飲食と軽飲食について

■重飲食と軽飲食の違い

飲食店を開業するにあたり、貸店舗を利用される方はとても多いと思います。
不動産会社などに行くと貸店舗の情報を教えてもらうことができます。
その際に、物件の入居可能業種欄に「重飲食」や「軽飲食」と記載されていることがあります。
そんな重飲食と軽飲食の違いについて説明したいと思います。

【重飲食とは】

本格的な調理を行う飲食業種を指しています。
業務用のガス台をはじめ、業務用の調理機器、そして大量の煙を排出するための排煙設備とダクトなどを備えた飲食店です。
代表的な重飲食が「焼肉」「中華料理」「居酒屋」などです。
特に他の料理よりもたくさんの油と火を使用する中華料理は、重飲食の代表とも言えるでしょう。

【軽飲食とは】

重飲食とは対照的に本格的な調理を行わない飲食店を指しています。
カフェやバーなど、飲み物を中心に提供する飲食店です。
温める程度の食事を提供したり、サンドウィッチなどの軽食を出す飲食店が軽飲食となります。

ただ、重飲食と軽飲食は明確な定義がありません。
そのため、大家さんによっては「重飲食は不可」としていたとしても「可」になることもあります。
重飲食はNGにしている貸店舗は結構あるものです。
なぜ軽飲食はOKで重飲食はNGなのか、その理由を説明したいと思います。

【重飲食がNGな理由とは】

1.物件の大家さんの意向

重飲食の場合、大量の煙が出たり、大量の油を使用して調理を行うことから、建物が傷みやすいと考えられています。
それを避けたいがために、物件の大家さんが重飲食をNGにしていることが多いようです。
また、重飲食の場合、調理中の臭いや煙が外に漏れることから、近隣住民や他の店舗から苦情が来ることを避けたいと考える大家さんもいらっしゃいます。

2.物件の設備上の問題

重飲食にはさまざまな設備が必要になります。
電気容量をはじめ、給排水、ガスや空調などの設備を整えなくてはならないことから重飲食をNGにしていることもあります。

■重飲食の設備や条件について

重飲食の定義は、ラーメン、中華、焼肉、焼き鳥、鉄板焼きなど油や火を使う調理が多く、煙やニオイが出やすい業態です。
洋食やイタリアン、和食、フレンチなどのいわゆるレストラン系も重飲食に含められてしまうこともあります。
重飲食とされる飲食店の設備は、コンロ・オーブン、フライヤーといった熱機器をはじめ、業務用の冷蔵庫や製氷機、そして多量のガスや電気が必要です。
また、調理で発生した臭いや煙、熱気を屋外に出すための空調設備が必要になります。

重飲食可の貸店舗であっても、設備工事については入居者負担になることがあります。
重飲食の飲食店も入居可能ですが、その分借主側が負担して工事を行うように言われるケースは決して少なくありません。
そうなると高額な工事費が掛かってしまう可能性があります。
重飲食に該当する飲食店を開業するのであれば、できれば居抜き物件であったり、電気・ガスなどの工事を大家さん負担で行ってくれる物件を探すことをおすすめします。

■まとめ

開業する飲食店が重飲食になるのか、軽飲食になるのかは既に明確だと思います。
ただ、軽飲食だと思っていても重飲食とみなされる場合がありますから、事前に不動産会社に確認するようにしましょう。
重飲食だからと懸念している大家さんであっても、懸念事項への防止策・解決策が認められれば、入居が許可されることもあります。
「煙や臭いのクレーム」「夜間の騒音クレーム」「建物への悪影響」など、借主がその防止策や解決策を考えなくてはならないのですが、恐らくそれにも限界があるかと思います。
その場合は、専門知識を持つ内装会社に協力を依頼するなどもおすすめです。
それでも難しいと思ったら、その物件を候補から外して重飲食可能と最初から謳っている物件を探すことをおすすめします。

京都で開業するときのテナントを選ぶポイント

■観光客が多い京都ではホテルの近くが集客におすすめ

国内外からの観光客がとても多い京都。
そこに目をつけて京都で開業される方が増えています。
人気の開業エリアであること、そして観光エリアが広いことから、どのテナントを選べば良いか迷ってしまいがちです。
そんな方におすすめなのがホテル近くのテナントです。
観光客のほとんどがホテルに滞在しています。
どの観光スポットへ行っても必ずホテルに帰ってきますし、ホテルから観光スポットへ出かけて行くためホテル周辺はおすすめと言えるでしょう。
例えば飲食店を開業される場合を想定します。
飲食店は京都にもたくさんあるのですが、観光客はホテルに帰る際に夕飯を食べることが多く、朝食についても朝ホテルを出てすぐに食べることが多いです。
それを考えると、ホテルの近くの飲食店を選ぶことになるため、集客に繋がります。
業種によってさまざまですが、観光客を中心に集客をしたいという場合は、やはりホテル近くに開業するのが好ましいと考えられます。

観光客が多い京都で開業する際は、京都ならではの集客方法をしっかり考えなくてはなりません。
どのような店舗にするのか、またどのような形態にするのか、そしてどのエリア・どのような場所に開業するかです。
地元の方を中心に集客したいのであれば、駅周辺や繁華街周辺が好ましいのですが、観光客を中心に集客したいのであれば、観光客がどのような行動をするのかを考えましょう。
観光スポットには既にたくさんのお店が建ち並んでいますから、それ以外のエリアや場所に開業した方が集客に繋がるでしょう。
弊社は京都を中心にたくさんの貸テナントを取り扱っております。
観光客が利用するホテル周辺の物件も多数ございますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

■観光名所周辺のテナント賃料比較

京都で開業する際に一番気になるのがテナントの賃料ではないでしょうか。
観光名所とは言っても、さまざまな観光スポットがあるため、エリアによって賃料に違いがあります。
そこでここでは京都を代表する観光名所周辺のテナントの平均相場を坪単価にて紹介したいと思います。

1.四条河原町エリア

四条通と河原町通が交差する「四条河原町交差点」を中心とした京都最大の繁華街で、京都で一番人が集まるといわれています。
そんな四条河原町エリアのテナントの平均相場は約55,000円/坪です。

2.四条烏丸エリア

こちらも京都有数の繁華街です。
京都ビジネスの中心地でもあるのですが、観光客に大人気の「錦商店街」もあります。
そんな四条烏丸エリアのテナントの平均相場は約45,000円/坪です。

3.祇園エリア

外国人に大人気の祇園。
京都を代表する観光地でもある祇園は舞妓さんがいることで知られています。
京都らしい風情ある街並みが人気のエリアです。
そんな祇園エリアのテナントの平均相場は約40,000円/坪です。

4.嵐山エリア

歴史的寺院が人気の嵐山。
こちらも京都を代表する観光地の一つです。
そんな嵐山エリアのテナントの平均相場は約35,000円/坪です。

5.清水エリア

清水寺のある観光地です。
土日問わず、平日もたくさんの観光客で賑わっています。
そんな清水エリアのテナントの平均相場は約45,000円/坪です。

今回ご紹介しました観光名所周辺のテナントの賃料はあくまで平均価格です。
立地条件などにより違いがありますので、あくまで参考として考えてください。

■まとめ

京都という日本で最も有名な観光地で開業するとなると、色々な事を考えなくてはならないと思います。
どのエリアが良いのか、どうしたら集客に繋がるのかなど考えなくてはなりません。
テナントは京都の至る場所にあります。
観光地周辺だからこそ、飲食店やお土産屋さん、雑貨屋さんなどさまざまな業種の店舗があります。
要は激戦区と言っても良い場所です。
そんな京都で集客を見込めるテナントを選びたいと考えるなら、ホテル周辺が意外にもおすすめです。
また、観光名所周辺ごとにテナント賃料に違いがあります。
今回ご紹介しました賃料の相場を参考に、予算と照らし合わせて選んでみて下さい。